 |
名鉄 明智駅(東濃鉄道時代は伏見口駅)にて
※同じ駅名が存在する明智鉄道とは関係ありません。 |
 |
現在は、撤去されていました。 |
 |
1番線 旧八百津方面 |
 |
駅舎に残る列車接近表示灯。
「上り」、「下り」の他には、八百津線の「八百」がある。動作していないが、当時のまま残っている。 |
 |
八百津線廃止後の代替交通として運行されるYAOバス。(東濃鉄道が運行) |
 |
30分または、1時間に1本程度の便数です。
平日は一部、八百津高校への直行便があります。 |
 |
明智駅を出ると広見線と離れていく。 |
 |
左にカーブしていきます。 |
 |
|
 |
|
 |
レールが残っている部分もあります。 |
 |
八百津方面 |
 |
明智方面を見る |
 |
名鉄の境界杭も残っています。
(現在の社章) |
 |
こちらは旧社章 |
 |
明智〜兼山口間の一部は遊歩道となっている。
岐阜県からの補助金を受けて御嵩町が整備した遊歩道。 |
|
|
 |
八百津方面を見る |
 |
明智方面を見る |
 |
 |
 |
遊歩道はここまでです。 |
 |
線路は撤去されています。 |
 |
一部、バラストが見られます。 |
 |
もうすぐ兼山口駅。 |
 |
見覚えのある、蔵の形をした公衆トイレと自転車置き場。 |
 |
柵が残っています。 |
 |
明智方面を見る |
 |
兼山口駅跡 |
 |
|
 |
鉄路の面影 |
 |
兼山方面を見る。
舗装され、奥で工事をしているようです。
上部の橋は東海北陸自動車道。 |
 |
東海北陸自動車道。
木曽川にかかる橋。 |
 |
兼山口〜兼山間の様子。 |
 |
八百津線跡に止まる工事車両。 |
 |
コンクリート橋が残っています。 |
 |
トンネル出口(兼山側から明智方面を見る) |
 |
八百津方面を見る |
 |
|
 |
|
 |
見覚えのある公衆トイレと古びた建物。 |
 |
 |
 |
兼山口方面 |
 |
|
 |
兼山駅跡は現在、「みんなの駅広場」として整備されている。 |
 |
 |
 |
|
 |
八百津方面を見る |
 |
ここにもバラストが残っています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
兼山ダム |
 |
八百津線跡 |
 |
中野から兼山方面を見る
取材当時、中野駅の痕跡は分からなかった為、写真はありません。 |
 |
中野駅方面を見る |
 |
踏切っぽい跡(八百津〜中野間) |
 |
八百津〜中野間 |
 |
八百津駅から中野方面を見る。
八百津駅を出て左にカーブしていきます。 |
 |
八百津駅跡にはレールと記念碑があります。 |
 |
|
 |
現在は宅地となってしまい、家が建ち並んでいます。
この近辺に八百津駅がありました。 |
 |
駅があった当時の写真 |
 |
 |
 |
 |